今回は、転職の適正と市場価値について解説します。転職を検討lし始めの方が必ず考えるテーマだと思います。どういう方が転職に向いているのか?向いていないのか?を確認してみて下さい。
適性がある人 その1:今の職場がどうしても合わない人
現状を改善する方法
通常、最初に考えるのは現状を改善する方法だと思います。例えば、
・昇給を狙う
・残業をする(これは本質ではない)
・部署の配置転換を希望する
・仕事のやり方を変える
などでしょうか。
そういう様々な手段を検討しても結局良い解決方法が見つからない場合、必然的に転職を検討するしかなくなると思います。
人間はどうしても現状を維持したくなるものですが、転職を検討する中で、意外と現状の良さに気付く事もあります。なので、一度転職を検討して活動してみる、というのが良いと思います。
適性がある人 その2:明確な目標がある人
子供の頃からの夢
例えばですが、元々子供の頃からの夢があって、本当はそういう職種に付きたかった、なんて方は、迷わずそちらの方向に舵を切る事をオススメします。人生は一度きりです、そして経験は貴重な個人の財産になります。年代にもよりますが、もし20代であればいくらでもやり直せます。ただし、何事もそうですが、その場のいきあたりばったりの行動は良くないです。自分の目標と、自分の意思をしっかり確認して少々困難があっても乗り切る覚悟で臨みましょう!
JAC Recruitment
適性のある人 その3:若い人
若さは武器
言い方がざっくりしていますが、20代、30代のやる気のある人は是非転職にチャレンジしましょう。逆にそれ以上の年代になると、本人のやる気だけではどうにもならない事は多いです。若さは武器でもあります。
適性のある人 その4:都会暮らしの人
都会暮らしの方のほうが転職には有利
これもざっくりな言い方ですが、地方に居住を構えている人よりは都会暮らしの方のほうが転職には有利です。
理由は簡単で、転職先の選択肢が増えるから、です。どうしても地方に持ち家を持っていたりすると、その地元の中で探す事になりますが、そうなると非常に選択肢が狭まります。自分の希望する職種や条件にせっかく合う転職先が見つかったのに自宅からは通えない、かと言って簡単には引っ越し出来ない、単身赴任になる、こういうケースだと転職には少し厳しいのかな?と思います。
ここからは逆に適性が無い人について解説していきます。
適性のない人 その1:今の職場に限らず仕事が嫌な人
職場に問題があるのか
これは当然かもしれませんが、そもそも職場に問題があるのではなく、あなたの意識の問題の可能性が高いからです。
誰々さんの対応が気に入らない、とか、上司から雑な扱いを受けている、とか、やってる仕事がつまらない、とか、正直もう少し工夫とかやりようによっては転職しなくても現状を改善する手段もあるのではないか?そういう事を先に考えてみた方が良いです。何か1つ気に入らないから転職、ということをしていると、結局次の職場でも続かなくて転職を繰り返してしまう、という悪いスパイラルにハマるでしょう。
適性のない人 その2:ある程度の年齢の方
転職は厳しい
これも常識かもしれませんが、40代、50代になると正直転職は厳しいです。探せばなくはないですが、自分の希望する内容に合致する案件は少ないでしょうね。なので逆に20代、30代のうちにチャレンジしましょう。それでも出来るだけ探せるように別の記事で紹介していきますので、ご覧下さい。
適性のない人 その3:持ち家を地方に構えている方
通えない場所で断念
転職先を探してやっと見つかったのに、とても通えない場所で断念、ということになると手間も時間もかかってしまいます。
借家暮らしであれば引っ越すだけですが、持ち家となるとそう簡単ではないですよね。そういう条件も考えてから転職を検討したいものです。(考えられる事は先に考える、これは何事にも通じる考えですね)もちろん持ち家でも売却するとか貸し出すという手もありますので絶対ダメということではありません。
適性のない人 その4:大企業に勤めている
不利になるケース
自分の夢だったり、希望していた職種である場合についてですが、そもそも大企業に勤めている方が転職を検討した場合、
待遇面というより安定性で不利になるケースが多くなると思います。これはケースバイケースですが、当然ながら大きな企業と中小企業で安定性を比べたらそれは一目瞭然ですよね。この辺りのポイントも十分考慮して転職を検討してみて下さい。
以上、適性のある人、ない人の特徴などを解説してみました。
ご参考になれば嬉しいです。
是非良い転職活動を!